2015年12月29日火曜日

今年読んだ中で良かった本。



今年は読んだ冊数こそ多くないものの、多くの良書に出会えた年でした。
その中から特に良かった5冊の本をご紹介。
まずはフィクション系。

『火星の人』

(アンディ・ウィーア[著]、早川書房)

アンディ・ウィアーという新人作家のSF小説。
来年2月にこの本原作の映画が日本でも公開されるので、聞いたことがある人もいるのではないでしょうか?
ストーリーは、主人公の宇宙飛行士が火星での探査ミッション中トラブルに巻き込まれ、地球へ帰還するチームとはぐれてしまい、火星基地で一人でサバイバルをするという話。技術的な考察が丁寧で、細部まで非常によく考えられたSFとなっています。主人公は宇宙飛行士でありながらどこか砕けた性格で、明るくユニークな口調とともに主人公目線で物語が進んでいくので非常に読みやすかったです。話の展開がテンポ良く、最後までドキドキハラハラしながら一気に読み進めることができました。
とても新人とは思えない文章の上手さ。また、口語が多いながらも、自然な日本語に訳されており、海外小説にありがちな不自然さも全く感じませんでした。
今年読んだ小説の中で、間違いなくイチオシな一冊です。

この本の好きな一文

軽いネタバレになり兼ねないので割愛。
(ソル98のワトニーからの通信の最後の文。)




『有頂天家族 二代目の帰朝』


(森見登美彦[著]、幻冬舎)



少し前にアニメ化もした、有頂天家族シリーズの二作目。
森見登美彦さんが書いているので面白いのは当たり前なのですが、前作に負けず劣らずの面白さ。一応、前作の続きの世界の話なので、一作目を読んでいない方はまずそちらを読むことをお勧めします。
内容は、人に化けて人間の世界で遊ぶ下鴨家の狸と、京都の山に住む誇り高き天狗の赤玉先生、一癖も二癖もある人間達が織りなす、面白きことは良きことなり話.
笑いあり涙ありの、まさに王道な娯楽小説と言えるのではないでしょうか。アニメも素敵なので、原作とアニメどちらもオススメです。
当分先でしょうが、この後も続巻が出るらしいのでとても待ち遠しいです。

この本の好きな一文

”面白く生きる他に何もすべきことはない。
まずはそう決めつけてみれば如何であろうか。”




『モダン・タイムス』

(伊坂幸太郎[著]、講談社)

現在,映画が公開されている「グラスホッパー」や、「重力ピエロ」、「ゴールデンスランバー」など次々にヒット作を書いてきた伊坂幸太郎さんの作品。
伊坂さんは僕の大好きな作家さんで、この「モダン・タイムス」も2008年に出版されてすぐ読みました。それから、7年たち何となく今の時代になって読み返したくなって読んだのでエントリー。
内容は、病的に浮気に疑り深い妻を持つ恐妻家SEが怪しい仕事をきっかけに、大きな事件に巻き込まれていくという話。これまで紹介した2冊が読後にスッキリするのとは対照的に、この本を読んだ後は得体の知れない恐怖感というか、不意に襲いかかる暴力的な運命と言った圧倒的な力を感じます。
「モダン・タイムス」はチャップリンが資本主義を痛烈に批判した映画ですが、同じタイトルを持つこの本も現代社会への強いメッセージが隠れている気がします。
過去に人々が独裁者を求めたように、抗うことのできない、比類なき大きな力を感じたい時に読みたい本。

この本の好きな一文

”人生を楽しむには、勇気と想像力とちょっぴりのお金があればいい。”
(登場人物がチャップリンの映画「ライム・ライト」のセリフを引用。)




ここからはノンフィクション系。


『持たない幸福論』

(pha[著]、幻冬舎)

京大卒で自称”日本一有名なニート”ことphaさんの本。
多分、今年読んだ中で、最も影響を受けた本です。
今を生きるのが辛い、働きたくない、どこか自分の居場所がない、家族と上手くいっていない、家族とは上手くいっているけど何だか窮屈、なんだかこのままでは自分がダメになりそう、と言った感じでたまに頭の中が「うわぁー」っとなる人にオススメ。
人生の価値観というものは社会から押し付けられるような唯一のものでなく、もっと多様性があっても良いのではないか?というような事が書かれています。
毎日満員電車に揺られて身を粉にして働いて、お金を稼いで、家を買って、家族を養って暮らすことは素晴らしいけど。定職も伴侶も持たずにブラブラ生きて、昼間から公園でぼーっと過ごすのも素晴らしい生き方じゃないでしょうか?

この本の中の好きな一文

”たまに親しくもないのに自分の価値観を押し付けてきて「そんな生き方は間違っている」「世の中はそんなものは認めないぞ」とか言ってくる人がいるけど、そういうのはよく分からない宗教の人が「あなたの生き方は我が教の教義に反しているので死後十億年間地獄に落ちます」とか言ってくるのと同じなので、「ああ、別の宗教の人だな」と思ってほっとけばいい。”




『中の人などいない 

@NHK広報のツイートはなぜユルい?』

(NHK_PR1号[著]、新潮社)

Twitterにおける企業アカウントの草分け的な存在である@NHK_PRの中の人(1号)が書いた本。
”中の人”がどんな考えで国営放送局の非公式アカウントを作り、ツイートしてきたかという内容が書かれています。企業アカウントのハウツーや、SNSでの振る舞い方指南書なんかではなく、”中の人”のエッセイ集といった感じで気軽に読める本です。
Twitterの楽しい点、難しい点、面白い点、傷つく点など、酸いも甘いも経験した”中の人”の様々なエピソードが、ストーリー立てられて優しい語り口で進んでいきます。
人付き合いのあれこれという点では、Twitterを使っている人もそうでない人も、読めば何かしら得られるものがあるのではないでしょうか。
”中の人”が持つ独特のユルさ、ユーモアさは相手への思いやりから生まれるものであり、あのレベルまでは到底難しいものの、自分ももう少しユーモアのある人間になれたらなーと思いました。

この本の好きな一文

”お!おやつ!!おやつの時間かあ…。それってものすごくダメな感じがするぞ。マジメで堅い感じのNHK時計なのに、指している時間はおやつの時間。この微妙にずれたテイストは、もしかすると私が狙っている感じに合っているかもしれないな…。”




最後に

今回紹介した本は全てamazonの電子書籍、Kindleのフォーマットで販売されています。
リンクはハードカバーの本のページのURLをはってありますが、文庫版はKindle版はもう少しお手軽価格なのでそこから手を出すのもおすすめ。
特にKindle版は普通の本とは違って、セールでたまに半額になったりするので、欲しいものリストに突っ込んでおいて、安い時に買って、気が向いたら読んでみるといいかも。

2015年11月8日日曜日

fireTV stickを買ってみた。


久々の更新。
そして久々のデジモノレビュー。
amazonのfireTV stickというものを買ったのでその紹介。

fireTV stickとは?
詳しくは公式サイトを見て下さい(雑)

要はテレビのHDMIポートに指して使う、amazonのデバイス。Chromecastみたいな感じ。
定価は4,980円なのですが、9月の発表時にプライム会員は3,000円OFFというキャンペーンをやっていたのでそれで購入しました。
たぶん4,980円なら買ってなかった。

あと、公式サイトだと"Fire TV Stick"と表記してあるけど、パッケージとロゴは"fireTV stick"なのでとりあえず後者で統一してます。

開封


箱はこんな感じ。RedBull TVってなんだろう?

中身


入っているのは右からスタートガイド、リモコン、fireTV stick本体、リモコン用電池、USB電源アダプタケーブル、USBケーブル、HDMI延長ケーブル。

Fire TV Stick本体


表には控えめにamazonロゴ、裏は技適マークとか。
側面にmicro-USBポート。シンプル。

リモコン


今回購入したのは、音声認識機能のついていない安いモデルです。
十字キーと6つのボタンのみのシンプルな作り。
本体とは無線で通信するので、テレビのリモコンと違って向きを気にせずに使えるのが便利。

あと、附属の単四リモコンがamazon印でなんかちょっとテンションが上がる。



サイズ比較


左からテレビのリモコン、5インチのスマホ、リモコン、fireTV stick、USBメモリと並べてみました。
本体はUSBメモリを一回り大きくしたくらい。

本体にHDMI延長ケーブルと電源ケーブルを差した様子。

延長ケーブルを付けると本体の取り回しがしやすくなり、他のケーブルと干渉せずにテレビのポートにさせそうです。電源ケーブルも1mくらいあるのでちょうど良い長さ。

付属のUSB電源アダプタは出力が1.0Aのものなので、それ以上の出力ができるモバイルバッテリィでも使うことができそう。


セットアップ

ここからはモバイルバッテリィ(右下のダンボー)に繋いで動かしていきます。

リモコンを認識させ、言語を選び、Wi-Fiの設定をすると自動で自分のアカウントにログインしてくれます。

その後は少し悲しそうな顔のキャラが出てくるチュートリアルビデオを見ると設定終了。


ホーム画面


先日のapple TVの発表プレゼンで出てきた鳥が轢かれるゲームも遊べる!



感想

買う前から分かってましたが、Amazon VideoはベットでゴロゴロしながらiPadで見るのが好きなので、購入した日から全然使ってません(おい

ただ、最近アニメや海外ドラマ等コンテンツがどんどん増えてきている気がするので、時間のある時は使うかも。

ということで、Amazon Videoユーザー、その他huluやNETFLIXなどの有料動画サービスをよく使う人には便利なかも。

2015年8月23日日曜日

総火演に行ってきました。




少し前ですが平成26年度富士総合火力演習というイベントに行ってきました.
存在自体は知ってましたが行くのは初めて.

※平成27年にアップしていますが、この記事は"平成26年"の総火演の記事です。


※ミリタリー知識は殆ど無いため,間違ったことを書いている可能性が十分にあります.
テキストは話半分で読んで下さい.


総火演とは?

早い話が戦車の実弾射撃が目の前で見られる数少ないイベントです.
陸上自衛隊:富士総合火力演習

毎年8月の後半に静岡県は御殿場市東富士演習場で行われ,3万人ほどがつめかけます.
イベントのチケットは抽選ですが例年大変な人気で今年の当選倍率は24倍だったとか...
僕は外れてしまったのですが,知人が当選したというので一緒に参加させてもらえました.
(参加者に29才以下の人がいると「青年券」という別枠で応募ができ,そちらの方が一般枠より当選しやすいらしい)


会場まで



23日(土)

22時頃

レンタカーを借りて東京を出発


23時半頃

海老名SAで休憩


24時半頃

足柄SAで休憩
足柄SAには24時間空いているコンビニやお風呂があるのでゆっくりできます.


24日(日)

5時頃

起床
SA内は車中泊している人が沢山.早朝にも関わらず駐車場が結構混んでました.

その後,若干迷いつつ何とか会場へ.
すでに試射が行われており,会場の付近数キロの場所でも雷のような音が鳴り響いていました.(家の窓がビリビリと震える程の音)


会場は富士山のすそ野,御殿場インターを降りて20分くらいの場所.
ゴルフ場の隣にあります.




7時頃

会場に到着!

















この時間ならそんなに人はいないだろうと思いきや,会場は既に大量の人だかり...
青年券は席に制限があり,青年券で座れるスタンド席は埋まっていたのでシート席になりました.



















席には階段状に椅子が組んであり見晴らしの良いスタンド席と戦車と同じ目線で観戦できるシート席の2種類があります.
青年券でスタンド席に座りたければもっと早く来ないと行けないんですね.





















相変わらず湿度は高いものの,心配していた雨は降らず,曇っているのでそこまで暑くもなくとても過ごしやすい感じ.



演習自体は10時からですが,その前に点検射といって普通に射撃が行われます.また9時頃からは音楽演奏などもあるので早く来ても時間が潰せます.
この時間にお土産や昼食の調達,トイレを済ませると良いようです.僕は撮影の練習とかしてました.




試射がひと段落すると本番に向けて会場の整備が行われます.





慣れた手つきで盛り土が運ばれ,あっという間に広大な演習場が均されました.


9時頃












音楽隊の演奏.

その後



10時頃


いよいよ前段演習開始



総火演は前段演習と後段演習に分かれており,前段では主要装備の紹介ということでそれぞれの装備がアナウンスとともに順番に使われていきます.






ギリスーツ.
遠くの的を狙撃してくれました.地味だけど凄い.



96式装輪装甲車.
なかからわらわらと人が出てくる.


コブラ.ミサイルちゅどーん.



アパッチ.
写真では見えないけど機関砲をぶっ放しています.




87式自走高射機関砲.
大きなパラボラとレーダー?がついててとても奇抜な見た目.
初めて見ました.






一番の目玉,10式戦車!
敵に位置を把握され報復攻撃を受けないようスラローム走行をしながら目標に向かって攻撃することができます.
アクティブに走り回っているものの砲塔はピタっと目標を向いたまま.凄すぎ.


写真にあるように,これから砲撃する装備は赤い旗を掲げてくれるのですが,上手く発射のタイミングを撮るのはかなり難しい...



前段演習は90分ほどで終了し,休憩となります.

シート席は地面の上に薄いシートが敷かれているだけで,かなり狭いので皆さんここぞとばかりに立ち上がって伸びをします.


11時半頃

後段演習開始!
後段演習では敵が攻めてきたという想定のもと,前段演習で用いた装備を連携して使い敵部隊を殲滅していきます.




ミサイルが入っているのかな?
ドラム缶のようなサイズの筒を載せた車両が登場.
流石にこれはかなり危険なようで、実際には撃ちませんでした.


ヘリから偵察バイクが登場


車両も出てきます.



戦車たちは茂みの方へどんどん攻めていきます.


そしてフィナーレ.




後段はあまり写真が撮れませんでしたが,ヘリや戦車等がこれでもか!というくらい出てきて,あっという間に敵部隊を殲滅していきました.













そして,最後に左手からヘリの編隊が登場し,そちらを向いている隙に会場では戦車たちが所定の位置に移動し白煙をバックにポーズを決めて終了.
まるで映画を見ているようなダイナミックな演出.

そして,終わったとたんに晴れ間が見えてきました.



12時頃

演習が終了し,午後からの展示に向けて会場が作り直されます.



隊ののぼりを掲げ,手を振りながら去っていく隊員の方々.

ヘリも戻ってきて,展示位置に着陸していきます.


AH-64D(アパッチ)
カッコイイ!



AH-1S(コブラ)



OH-1(ニンジャ)
純国産の観測ヘリ.
どちらもappleが作ったんじゃないかと思うくらい薄い.





























UH-60JA(ブラックホーク)
日本では救難ヘリとしてよく使われており,御嶽山の救助でも大活躍している機体ですね.↓



(AP通信より)

機体の左右についているのはミサイルでなく増槽(追加の燃料タンク)です.



CH-47(チヌーク)
自衛隊では最大の輸送ヘリ。


13時からは装備品展示が行われます.





装備品展示の開場待ちの列と帰るための退場列が混ざって大変な混雑.


13時になると装備品展示が開場し,戦車やヘリが人だかりに埋もれます.



僕も近くで見たかったのですが,あまりの混雑に帰ることにしました.
もちろん帰りの列も全く動かず大変な混雑でしたが...

因みに帰りは東名高速でなく,山中湖で温泉に入ってから中央道で帰ったのですが,猛烈な渋滞に巻き込まれ,山中湖から東京までが5時間くらいかかりました.
装備品展示を見てたらその日のうちに帰れなかったんじゃないかと...

総火演は早く行って早く帰る.とにかくこれにつきますね.
前段演習が終わった段階で帰る人がいたのも納得.




Flickrでも画像を公開しています.


◆撮影機材◆
今回撮影に使ったのは
Nikon D7000とTamron 18-270mmです.

FlickrにはExif情報載せてますが大半はトリミングしています.
最大で405mm(35mm換算)のズームレンズで挑みましたが,戦車やヘリをアップで映すためには全然足りません.500mm以上のレンズがあるとトリミング無しで迫力の画が撮れそう.

ただ,あまり撮影に熱中し過ぎると他の人の迷惑になるので注意しましょう.
スマホやタブレットを頭の上に掲げられると後ろの人が全然見えません(経験談)